色んな錯覚 視覚偏2

目の前に見える世界、自分の顔、恋人の顔、それらは
自分が見たとおりに存在するのではなく、条件によって、
見え方が異なる事がわかります。

コンタクトをして視力1.2の状態で見える世界と、
裸眼の視力0.1の状態で見える世界は全く別世界です。

Aさんから見える世界と、
Bさんから見える世界は別世界です。


そして、人間が見る世界と、動物が見る世界は全く違います。


人間の目(視覚)が感知できる範囲は16Hz〜2,000Hzと言われていますが、
例えば、空高くから獲物を見つけるワシの視覚は人間の約8倍と言われています。

また人間の目に見える光は可視光線の一部分だけであって、
赤外線やγ線、紫外線などのその他は波長の光りを感知する事はできません。

人間が認識できる光りの範囲と言うのは本当に限られた部分だけしかありません。


その限られた範囲だけを見て、自分は全体を見ていると勘違いしてしまうのが人間です。
そしてその全体を感知できない人間が、共通して特定の条件(めがねやサングラス、明るい暗い)によって、
制約されている世界が、そのまま実在しているという壮大な誤解をしているのです。


つまり人間は、ありのままの世界を見ることが出来ず、
条件付けられた世界を見て、その世界が絶対的に存在していると無意識深く、
疑うことなく錯覚していると言えます。


タカの目でこの世界を見たらどう移るんでしょう?
トンボの目で見たら、この世界はどう移るんでしょう?

あなたの愛犬から見た世界は、どんな世界なんでしょう?

そして、あなたの周りにいる人から見たこの世界は、どのように移っているのでしょう?

誰一人、あなたと同じ世界を見ている人はいないのです。

想像してみるととてもワクワクしてきませんか?

色んな錯覚 視覚偏1

私たちは普段、当たり前のように目で見たものが、
当然そこに存在していると思っています。


もっと言うと、そこに存在していると言う自体も自覚せず、
無意識に「あるのが当たり前」「存在するのが当たり前」と確信しています。
疑う事すらしませんよね。
それが特別ではなく、普通だと思います。笑


でも例えば視力が悪い人が、
めがねやコンタクトをしている時としていないときでは、
目の前の世界は、全く違う光景となります。


サングラスをかけたらもっと違う世界です。


電気を消しているのか、つけているのかでも全く違う世界です。


では、めがねの有無、サングラスの有無、電気の有無によって、
目の前の世界が全て異なるとすれば、
「本当に存在しているのは、どんな世界、どんな状態なんだろう?」
という謎が湧いてきませんか?

目の前にいる人の顔は、
どの状態のときに見えるのが、その人の本当の顔なんでしょうか?


自分の顔は、一体どんな状態が、本当の自分の顔なんでしょうか?
写真で見る顔が、自分の顔ですか?
鏡で見る顔が自分の顔ですか?
相手が見る顔が、自分の顔ですか?
その時の相手の視力は0.1ですか?2.0ですか?
100m先から見ていますか?すぐ目の前であなたを見ていますか?


そうやって考えていくと、
自分の顔や目に見える世界は、
もしかしたら絶対的なものではないのでは?という疑問が出てきます。


その2へ続きます。

HITOTSU学がようやくわかってきた

HITOTSU学を学び始めて、はや2年半。


最初は、あまりその価値というか、本質を理解できておらず、
仕事をしながら時間があるときに片手間に学んでいました。


だから自分は学んでいるつもりでも、
自分固定概念が邪魔をして、無意識にフィルターが掛かってしまい、
素直にその内容を理解できずに、自己流解釈をしていました。


何せ全く今まで学んできたもの、見聞きしたものと違う次元の話なので、
ついつい、過去の知識、経験が邪魔をするのです。


ですから、HITOTSU学の内容をぱっと見たり聞いただけでは、
その本質がわからないので、
わからない=怪しい
理解できない=宗教
イメージできない=価値が無い


などとHITOTSU学を処理してしまう人が多いのはやむを得ないのかもしれません。


HITOTSU学を提供するスタッフもその壮大なイメージ、
論理をどのように伝えればいのか、わかりやすいのか、その試行錯誤の日々をしています。


今のホームページを見ても正直わかりづらいですよね。笑

HITOTSO学ホームページ


でもこれからどんどん良くなっていくでしょう。

新しいトレンドは、全て最初は一部のアーリーアダプターが反応して、
広めていき、やがて大きなブームになるものです。


ぜひ皆さんもHITOTSU学がメジャーになる前に学んでみてください。

NPO法人PBLS 『孫子の兵法』

NPO法人PBLSがHITOTSU学を応用し、
孫子の兵法』について解説をする、
HITOTSU学公開講座を開催します。

孫子の兵法』と言っても、馴染みの無い方も多いと思います。
孫子の兵法』は、中国、春秋時代の思想家「孫武」による兵法書
つまり戦争に勝つためのバイブルです。


ではなぜそのような戦争のバイブルについて、
NPO法人であり、
Peace(平和) Business(仕事) Life(生活) School(学び)
を提唱する団体PBLSが、このような公開講座を開催するのでしょうか?
私もどんな内容なのか楽しみです。

HITOTSU学に興味のある方、『孫子の兵法』の独自の解析に興味のある方、
ぜひ参加してみてください。

受講料は1,000円です。
受付開始:18時20分
開始:18時40分
終了:21時30分
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
(教室番号は当日、会場掲示板にてご確認下さい)

アイデンティティーを生み出すマインドーム

人間は常に判断基準のもとで、何かを選択したり放棄したりしています。


HITOTSU学では、この人間の判断基準、つまり、認識・判断・考え・感情の住む心の家を「マインドーム」と呼んでいます。
これは「マインド(mind)」+「ホーム(home)」を合わせた造語です。


この「マインドーム」が、アイデンティティの危機を発生させる要素なのです。


世の中に起こる様々な問題の多くは、
相手のことを理解しようと思っても理解できない時に起きてしまう、
コミュニケーションのズレによって起こるものです。


このコミュニケーションのズレは、今までの固定されたアイデンティティが根本原因です。


そして、この問題あるアイデンティティを作っているものが、
脳の認識メカニズムが作り出す判断基準、すなわち、「マインドーム」なのです。

固定された小さなアイデンティティ

アイデンティティ」とは何なのかについて、9つの観点で整理をしました。

人間は、まず「私は人間である」という、
「犬や猿ではなく人間だ」というアイデンティティを意識する事無く当然のように持っています。
次の個人のアイデンティティ
さらにそのアイデンティティを拡張するために組織やポジション、立場を道具として、
自分のアイデンティティを拡張させ、影響力を強めようとします。


「Oneness」「全てがひとつ」と言う観点から考えると、
いかに人間は分離意識を活用し、多様なアイデンティティを持った存在を生み出し、
多様な出会いや刺激を作っているのかと言う事がわかります。


アイデンティティは、大切ではあるのですすが、
理解しておかなければならない重要なポイントがあります。


それは、そのアイデンティティは自分勝手につくられているものであり、
人間の意識現象ほんの一部分でしかいないということです。


私たちは特定の観点に固定されて、その範囲だけを自分自身だと思い込み、
その小さな一部分だけを「自分だ」と認識して、全ての考え、行動、論理、判断をしているのです。


この思い込みの錯覚の事実をしっかりと理解し、認識することにより、
小さなアイデンティティから開放され、多様な問題や摩擦の原因も整理する事ができます。

⑨アイデンティティ=生きる原動力

アイデンティティークライシス」と言う言葉が示すように、
アイデンティティーが不安定だと、自分の存在価値を失い、
生きる意味、価値を持てなくなります。


逆説的に、アイデンティティーは生きる原動力であると言えます。


この時代、今までの生き方では、
人間は夢を持つのが難しくなり、
未来に希望が持てなくなってきています。


今まで人間は、幸せや成功、感動を得るために、
一生懸命やり方、思い方を変えながら努力してきましたが、
その生き方ではもう限界に来ています。


今までの生き方から、全く新しい生き方になるための鍵は、
やり方も思い方も変える事のできる、「あり方」の変化を道具とした、
新しい生き方が必要です。


「自分自身をどう思うか」
「自分自身をどう認識するのか」と言う
アイデンティティーパワーの重要性は高まるばかりです。